本日、5月に開催される「戸田ヨットレース」を前に、ヨット会員様を対象とした安全講習会を開催し、多くの関係者様にご参加いただきました。
講習は2部構成で行われました。
【第1部:清水海上保安部様による事故防止と救命策】
清水海上保安部のご担当者より、近年の海難事故の発生状況をもとに、事故を未然に防ぐための大切なポイントをご説明いただきました。
・整備事業者による定期的な点検整備と出航前点検の実施
・常時適切な見張りの徹底
・最新の気象・海象情報の入手
といった基本的な備えに加え、「かもしれない操船」を心掛けることの大切さが語られました。
また、自己救命策として、
・ライフジャケットの着用の徹底
・連絡手段の確保(携帯電話、防水無線など)
・海の事故・事件の通報は「118番」へ
といずれも、基本として再確認となる内容でした。
【第2部:JASF藤田様による落水防止と対応】
日本セーリング連盟(JASF)の藤田様からは、特に落水事故防止について実践的な観点からご講話いただきました。
・落水者を出さないための備えと訓練の重要性
・落水時の迅速な対応と救助手順
・AIS(船舶自動識別装置)などを利用した最新技術の活用方法
など、万が一に備えた具体的な対応策について、参加者の理解が深まる内容となりました。
本講習会で得た知識と意識を、戸田ヨットレースはもちろん、日々のマリンライフにも活かしていただければ幸いです。今後も安全で楽しい海の時間を過ごしていただけることを願っております。